仕事や遊び、何をするにも目の前のことに精一杯でなにかと楽しかった20代。
そんな時期も過ぎて、30代も半ば頃に差し掛かると「自分はこのままで良いのか?」「もっと向いてる仕事があるかもしれない」と、人生経験やキャリアを重ねた大人特有の悩みを抱えてしまうもの。
この記事では、「30過ぎの良い年齢だし、自分探しするにはもう遅いかな?」「新しい夢を探したいけど、いい歳だしなぁ」と感じている方向けにアラサー・アラフォー世代が自分探しをするメリットを詳しく解説していきます!
私、ふなちぃもアラフォー女子ですが自分探しを根気よく続けた結果、少しずつですがこれからの方向性が見えてきましたし、このブログを始めるきっかけにもなりました。
この機会に自分探しをして、これからの人生自分らしく過ごしませんか?
毎日が楽しくなる!社会人生活が長いアラサー・アラフォー世代が自分探しをするメリット
自分探しをしようか悩んでいる方へ。大人の自分探しのメリットを3つ紹介

「自分探しなんて学生や若い人がするもの」と思われる方も多いかもしれませんが、実はキャリアを重ねた30代40代の大人にこそ自分探しが必要。
ここからは、大人が自分探しをするメリットを3つ紹介します!
得意・不得意を知ることで、現在の仕事や転職、副業など今後のキャリアに生かせる
30代40代になると仕事で10年20年とキャリアを重ねている方が多く、「若い頃に入った会社でなんとなく続けてきたけどこれで良いのだろうか…」「仕事がマンネリに感じられて毎日つまらない」「もっと自分に合った仕事があるのでは?」と経験が増えたからこその悩みを抱えがち。
大人だからこそ自分探しで改めて自分の特性を知って、今後のキャリアや幸せな生き方を見つけていきましょう!
私も若い頃からサービス業をしていますが、30代半ばごろから「もう少し自分に合った生き方はないか」を考えはじめて、趣味の写真を生かしたブログを始めてストックフォト販売などの副業にも取り組んでいます。
まだ完全に好きなように生きれてはいませんが、好きを改めて確認する・好きなことを伸ばすを意識して過ごしていたら、自分のこれからの方向性ややりたいことが見えてきました。
どんな人と付き合い、どんな場所で生きていくか自分で選ぶことができる
会社の人間関係は基本的に選ぶことができず、会社員でいる以上は自分が苦手な上司・なんとなく気が合わない同僚とも毎日顔を合わせて働かなくてはいけません。同じ人達に会って同じような仕事をする毎日に正直飽き飽きしていませんか?
自分の特性を知ることでどんな人とどんなことをしたいか、関わりたくない人や環境はどうかが分かり、実際の生活に活かしていくことができます。
すぐにガラッと何かが変わるわけではありませんが、少しづつ周りとの関わり方・人間関係を良くすることでこの先の生活を変えていくことが可能ですよ!
新たな夢・やりたいことを見つけて、毎日をワクワクしながら過ごせる
-150x150.png)
今自分が興味があることは何か、少し考えてみっぺ~
大人になってもワクワクする気持ちは大切。自分探しを通してこれからの夢ややりたいことを考えてみましょう!
仕事や将来の夢がない場合は「新たな趣味を見つけたい」「何か興味のあることを覚えたい」など、目の前のちょっとしたことでもOK。
自分の興味あること・考えるだけでワクワクすることが見つかったら人生がたちまち楽しくなりますよ。
やりたいことを通して新しい仲間と出会える可能性も
趣味ややりたいことを通して新しい仲間と出会える可能性もあります。
大人になると、結婚や出産、仕事などでそれぞれの生活が忙しくなり、今までの友人と疎遠になったり、話が合わなくなったりしますよね。
環境で知り合った仲間ではなく趣味ややりたいことのジャンルで知り合った仲間は、共通の話題も多く友人関係が長続きしやすいですし、付き合うことで新たな価値観が得られるかもしれません。
趣味のコミュニティやSNSを上手に活用して、気の合う仲間を探してみましょう!
大人の自分探しのデメリットはある?

自分探しのメリットは分かったけど、良いことばかりじゃないんじゃないの?とお思いの方に向けてデメリットをまとめてみました。合わせてお読みください!
自分に合った方法がなかなか見つからない
-150x150.png)
あれもこれも気になって情報過多になっちまった…
デメリットというか、結構ハマりがちな悩みが「あれも良さそう」だし、「これも良さそう」だけどどの方法をやってみても成果が出ない、というもの。
私もそうですが、YouTubeや書籍の発信を見て「なるほど」「これ良いな」と感じたものでも、その時納得するだけで自分自身に活かせないで終わることがあります。
いい情報を手に入れたらまずは試してみることが大切。時間はかかりますが、いろいろ試して自分に合った方法を継続しましょう!
自分の方向性が見つかったらラッキーぐらいの自分に合ったペースでのんびり取り組むのがおすすめ。それまでの時間は自分への投資と考えるのが良さそうです。
自分を探しすぎて深みにハマる
気合を入れて自分探しの方法を色々と試した結果「結局自分って何なんだろう?」と悩んでしまったり、逆に「自分の性格はこうだ!」と決めつけてしまい、本当の自分が見つからなくなってしまう場合があります。
悩みすぎて深みにハマりそうな場合は、信頼できる人や尊敬できる人に相談・対話をして客観的な考えを聞いてみても良いかもしれません。
コンサルをされている方に依頼してみるのも1つの手といえるでしょう。
自分探しは、毎日がマンネリになりがちな大人世代にこそおすすめ

大人はある程度の経験を積んできているので、若い頃と比べて「楽しい!」「面白い」と感じることが減ってしまいます。
大人世代こそ、ワクワクすることを探して自分を楽しませてあげることが大切。
マンネリに悩んでいる時間を自分探しに充ててみるのがおすすめです。
まずは目的に合った自分探しの方法を探してみよう!

自分探しには色々な方法があります。診断ツールを活用して、自分の性格や特性を確認するところからはじめてみましょう!
ネットや書籍ですぐに診断ができるものが多いですよ。
性格診断をする
- 16Personalities
- エニアグラム
得意・不得意を知る
- ストレングスファインダー
繊細さを知る
- HSP診断
占いを利用する
- 占い本・ネット診断
- 占い師による鑑定
書籍を使って才能探しをするのもおすすめですよ↓

まとめ

大人世代の自分探しのメリット・デメリットとその方法についてまとめてみました。いかがでしたでしょうか?
最近はYouTubeやSNSなどで自分探しの助けになる発信を見かけることが多くなりました。
「自分も頑張らなきゃ!」という気持ちになりついつい焦ってしまうかもしれませんが、じっくり自分に合った方法を見つけて幸せな生き方を探っていくのが良いのではないでしょうか。
アラフォー世代の社会人人生はまだ半分以上。人生はまだまだ長いです。
このブログでは自分が使ってみて良かったおすすめのツールなどをご紹介していきますので、良ければまた遊びに来てくださいね!
-150x150.png)
ぺんちぃと一緒に自分探ししてみんべ
参加しています↓

にほんブログ村
コメント