【自分探しにおすすめの書籍】 八木仁平著 「世界一やさしい「才能」の見つけ方」の感想

おすすめの書籍

(このページにはプロモーションが含まれています)

こんにちは。自分探し中のふなちぃです。

今回は、最近読んで良かった書籍をご紹介します!

「自分探しをはじめる前」に読んでおきたい一冊

今回ご紹介するのは、2023年発売・八木仁平著「 世界一やさしい「才能」の見つけ方」です。

自分探しをはじめる時に、書籍から入るという方も多いのではないでしょうか。気軽に手に取りやすいですし、セミナーに行く・コミュニティに入るよりもずっとハードルが低いですよね。

私自身も今まで何冊ものビジネス書や自己啓発本を読んできましたし、著者の前著世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド [ 八木 仁平 ]も数年前に読んでいます。

当時「やりたいことの見つけ方」を読みながら自己分析を深めたのですが、「良かった!」と思う反面、けっこうボリュームがあって「大変だったな…。」という印象の方が残ってしまいました。取り組むことでやりたいことの方向性は見つかったんです(今その時のワークを読み返してみると、導き出された結果は今回とほぼ同じ!)ですが、結局「ワークを終えたけど自分の中に落とし込めていなかった」という状態に。

今回、好きなYouTubeチャンネルに八木さんがゲストで登場していて、新刊がでているとのことだったので、「もう一度トライしてみよう」と思い購入。前作は電子書籍で購入したので、今回は電子・紙の両方にしてみました!

結果、購入して良かったです!

前作とも共通していますが、自分探しをはじめる第一歩としてこのワークを終了しておくことで「これから何をすれば良いか」が分かるようになっています。自分の体感ではありますが、難易度は今回の方が難しくなく感じました。

紙と電子書籍の両方購入したのも正解でした!しっかりと自己理解を深める時には、「紙の本に直接書き込みながら」仕事の休憩中には電子でサラッと読み進める。この使い分けが自分に合っていたようです。

取り組みやすいワークで、才能を見つける

書籍では、いくつかのワークを通して才能をみつけていきます。「質問の答えが出てこない…。」ということも多々ありましたが、そういう場合には用意されているチェックリストを見るだけでも自己理解が進んでいきます。

ちょうどお盆休みで時間があったこともあり、私は無理なく2~3週間くらいでワークを完了することができました。完了したといっても完全にではなく、これからも才能を深掘り・育てながら生きていく。その指針が出来たといった印象です。

指針があるのと無いのではやはり大きく違います。皆さんも自分の生活に合わせて無理なく挑戦してみてはいかがでしょうか。

得意を見つけて、自分に合った副業・転職活動に取り組もう!

突然ですが私は、1年ほど前からwebライターの副業をしています。

なぜwebライターを選んだかというと、「仕事で上司から文章を褒められたことがある」のと「元々ブログを運営していた」から。色々な諸先輩方の本・YouTubeで情報を集めて、「これなら自分にもできるかも?」と思って挑戦してみました。

しかし、実際にやってみると「記事を書くことはできる」のですが、「文章が書けるならどのお仕事でも楽しくできる!」わけではないことに気が付きました。

私が楽しくできるのはライティング前の「案だし」そして、ある程度自由度が高いライティング。カチッとマニュアル通りに仕事をする「遊びの無い」案件は苦手です…。逆に業務内容がカチッと決め込まれている方がやりやすい、という方もいるのではないでしょうか。ライターという仕事ひとつ取っても、まさに「人それぞれ」ですよね。

私の場合、実際に副業をやってみた上で自己理解プログラムに取り組んだので、「八木さんのメソッド」や以前受けた「ストレングスファインダー」の結果と照らし合わせると「なるほど」「だからか!」と納得がいきました。

まだ副業や転職の方向性を悩んでいる最中の方は、この本に取り組んだ上で実際に動いてみることをおすすめします!

書籍に合わせて著者のYouTubeチャンネルも活用しよう

著者の八木さんは、ご自身のYouTubeチャンネルを運営されており、そちらを見るだけでも自己理解が深まります。

そこでおすすめなのが、「本で自己分析」をして答えられなかった・難しかったという内容を八木さんのYouTube動画でチェックしてみるというもの。

文章で読むと難しい内容が、実際に著者の解説を聞くことで「そういうことか!」と解決できる場合があります。「本を読みつつYouTubeをチェック」ぜひ実践してみてください。

ふなちぃが実際に才能探しをやってみた感想!

悩めるぺんちぃ
悩めるぺんちぃ

ステップごとに自己理解を進められて、取り組みやすいし楽しかったぞ✨

世界一やさしい「才能」の見つけ方を読んで、実際に才能探しをやってみて、「視野を広げてみる大切さ」「自分の才能を理解する必要性」を改めて感じました。

自分の中での「決めつけ」「思い込み」を外して、たのしい!に夢中になるための糸口を発見。私自身が常に感じていた「仕事が楽しくない」居場所はここじゃないかも」という不安や苛立ちも、自己理解をすることで解決していきそうな手ごたえを感じています。

あとは前作を読んだ時のように「自分の中に落とし込めなかった…!」とならないように、継続して自己理解やその後の行動を続けていきたいと思います!

書籍には、親切に自己理解のフローチャートも付いているので、自己理解にありがちな「結局何をすれば良いかわからない」という自己理解迷子になることも防げそうです。

まとめ

今回は自分探しをしている方にまず読んで欲しい「世界一やさしい「才能」の見つけ方」をご紹介しました!

著者の前著「世界一やさしい やりたいことの見つけ方」も合わせて取り組めば、さらに自己理解が深まるかと思います。自分に合ったやり方で自己理解を楽しんで、心から楽しめる生き方をみつけていきましょう!

参加中!クリック・フォローいただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分探しへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました