「職場ってなんでこうなんだろう?」とモヤモヤすることはありませんか?
今回は自分探しはちょっとおやすみ。箸休めとして、HSPそして人見知りぎみのふなちぃが常日頃感じている「職場のモヤモヤな瞬間」を共有したいと思います!この内容は、内向的さん・ストファイ個別化さんにも共感してもらえるかもしれません。
「えっ、そんな風に思うの?」と驚く方もいらっしゃるかもしれません。こんな人もいるんだと思ってもらえれば幸いです。その代わり「うわーわかる!」「そうだよね!」と思った方は心の友よ。ぜひお友達になってください!
HSS型HSPの私が感じる職場のモヤモヤする瞬間4選【接客業編】
接客業(店舗サービス)前提でご覧ください。
お客さんが来ると、裏にいたスタッフまでカウンターに勢ぞろいしてお出迎え

まずひとつめは、大勢でのお出迎え。お客様が来店すると、カウンターにスタッフが居ても裏から全員登場してしまいます。
「いらっしゃいませ~!」そのおもてなし精神は素晴らしいと思うんですが、ここは旅館じゃありません。カウンターには私がおりますので、よしなに。
これはスタッフとしても、お客さんとして出迎えられる側であっても苦手な瞬間だったりします。「カウンタースタッフは1人か2人の少人数の方がお客さんも安心しませんか?」…という考え方がすでに内向的なのかもしれません。笑
距離近くね…?

お話する時・何か作業する時。距離が近いのが超絶苦手。なんでそんなに人に近づけるのか、パーソナルスペース何センチ?って方、いませんか?
そんな場合は、何かを取るふりをしながら自然に距離をあけていきます。でもそういう方は気づかずにまた距離を詰めてきます。不思議。
「みんなでわちゃわちゃ」がはじまると輪から離れたくなる

女性スタッフ同士のわちゃわちゃがはじまるとすっとその場を離れてしまいがち。
人見知り・繊細さんあるあるかもしれませんが、1対1の会話は好きなのに、数人のしかも中身が無い話が苦手。けど仲のいい人同士だと3人位までなら大丈夫なので難しいところです笑
喋りたい人・仕事に集中したい人、それぞれが自由に過ごせる職場が理想です。ちょっとその場から離れてドリンク休憩できるスペースがあったら最高!
こっち見てなくて大丈夫です

接客をしてると暇な他のスタッフの視線がしんどい。何か助けて欲しいときには声かけますので、お願いだからこっち見ないで。実はそんなに見ていなかったりして?
えっ!帰りまで一緒なの?

一日中人といて早く解放されたいのに、私の職場は一緒に店舗をでなければならないというしんどい決まりがあるんです…。
一刻も早くひとりになりたい。仕事が終わったら「お疲れした~!」と爽やかに一人で職場を後にするのに憧れます。
まとめ

内向的な私の職場のモヤモヤいかがでしたでしょうか。似たような気持ちを抱える方にちょっと共感して笑ってもらえれば幸いです。
前職で一人で店舗を回していたときや、もう少し自由な風潮の職場で働いていたときは感じていなかったモヤモヤです。やはり自分に合った職場環境は重要だな。と心から思います。こんなモヤモヤを解消するために自分探しブログを続けていきますので、ご興味ある方は今後ともよろしくお願いします!
お読みいただきありがとうございました!
参加中!クリック・フォローいただけると嬉しいです↓

にほんブログ村
コメント